pexels-photo-230986-230986.jpg

なぜカジュアルセックスが社会的にタブーなのか考えてみた

カジュアルセックスとは、特定のパートナーシップに縛られずに、自由な関係の中で性的な接触を持つことを指します。恋愛感情よりも、身体的な欲求を満たすことに重きを置き、友人や新しい出会いの中で自然に生まれることが多いです。現代社会では、多様なライフスタイルの一部として受け入れられつつあり、個々の価値観やライフスタイルに合わせた形で楽しむ人が増えています。ただし、相手とのコミュニケーションや安全面に十分配慮することが大切です。カジュアルなセックスは、セクシュアルウェルネスの一環として、心身のリラックスや自己理解の促進にも繋がるかもしれません。

例えば、これらが一般的にはカジュアルセックスに含まれます。セフレ(セックスフレンド)、フレンズ・ウィズ・ベネフィット(Friends with Benefits)、ワンナイトスタンド、フックアップ、カジュアルパートナー、ノンプラ(ノンプラトニックな関係)、ノンコミットメント関係、プレイメイト。キリスト教など宗教、または社会文化によっては、既婚前のセックスを全て含む場合もあります。

しかし、カジュアルセックスは社会一般的には否定的に捉えられたり、社会的にタブー視されてきました。それらの理由には、複数の歴史的、文化的、心理的要因が関わっていますが、これらについていくつかの観点をめとめてみます。これらの要因は互いに影響し合いながら、性に対する否定的な見方を形成してきました。

宗教的影響

宗教的道徳観:

    • 多くの宗教、特にキリスト教やイスラム教では、性行為は婚姻の枠内でのみ許容されるべきとされ、婚外の性行為は罪とされています。これにより、性行為が厳格に管理され、タブー視される傾向が強まりました。例えば、メジャーな宗教でどのようにカジュアルセックスを禁忌としているかみてみましょう。
    • キリスト教
      • 新約聖書: ヘブル人への手紙 13:4
        • 「結婚はすべての人の間で尊ばれるべきであり、寝床はけがれないものであるべきです。姦淫を行う者や淫らな者は神が裁かれます。」
      • コリントの信徒への手紙 第一 7:2
        • 「淫らな行為を避けるためには、男はそれぞれ自分の妻を持ち、女もそれぞれ自分の夫を持つべきです。」
    • 旧約聖書の例
      • レビ記 18:20
        • 「隣人の妻と寝て、彼女と共に身を汚してはならない。」
      • 出エジプト記 20:14
        • 「あなたは姦淫してはならない。」
      • 箴言 5:18-19
        • 「あなたの泉を祝福されるように、若い頃の妻を喜びとせよ。」
    • イスラム教
      • クルアーン 17:32
        • 「姦淫に近づいてはならない。それははなはだしい罪であり、悪い行いである。」
    • 仏教
      • 五戒
        • 在家信者に対して、不邪淫(不正な性行為を避ける)が説かれています。これは、不倫や乱交を戒めるものです。
      • 梵網経
        • 出家者には、性行為自体が禁止されています。
    • ユダヤ教(ユダヤ教典では、各項目や章に名前がついています)
      • ミシュナーのケトゥボート
        • 婚外の関係や不倫を禁じています。
      • タルムードのサンヘドリン
        • 婚外の性行為についての厳しい戒めがあります。
      • タルムードのソータ
        • 姦淫について詳しく論じられ、婚姻の枠内での性行為を重視しています。
    • ヒンドゥー教
      • マヌ法典:
        • 女性の貞操や従順さが強調され、特に婚外の性行為が厳しく禁じられています。
      • サティ制度:
        • 夫が亡くなった後、妻が火葬の火に身を投じる慣習がありました。これは、女性の貞操を極端に重視する例です。

    禁欲と純潔の価値観:

      宗教的指導者や教義は、長い間禁欲や純潔を美徳として掲げ、性欲の抑制を奨励してきました。この考え方は、社会全体に深く根付いています。性行為は結婚の枠内に限るべきとされ、それ以外の性行為は道徳的に否定されてきました。こうした教えは、人々の価値観や行動を制御する手段として機能し、性に対する否定的な見方を広めました。結果として、性に関する話題はタブーとされ、健康的な対話が妨げられることも多かったのです。しかし、近年では、性に対するオープンな議論が進みつつあり、こうした古い価値観に対する再評価が求められています。

      社会的・文化的影響

      パワーとコントロール:

        • 性に関するタブーは、個人や集団をコントロールする手段としても利用されてきました。性に関する厳しい規範や規制は、特定の権力構造を維持するために用いられたことがあります。
        • パワーコントロールの詳細については後述しますが、性を文化的、法的にコントロールすることで、人口や社会秩序、食糧確保、土地の確保、権力の確保がなされてきました。
        • 男性が社会的に地位を持つことが多かった社会において、女性は自分自身の子供あることは明確にわかる中で、男性はDNA分析が一般的になる近代まで自分の子供かどうかわからないという怯え。

        社会的規範と名誉:

          • 社会の中での名誉や評判が重要視される文化では、性的な自由や解放は否定的に捉えられやすくなります。特に女性に対する性規範は厳しく、性的な活動が制限されることが多いです。
          • ヒンドゥー教の地域においては、女性の性行動が家族全体の名誉に直結すると考えられ、厳しい規範が設けられました。
          • 多くの宗教において、パトリライン制の社会構造が、女性の性に対する制限を強化してきた背景があります。

          権力の集中と資産の保護

          権力の確保と財産の保護が、カジュアルセックスが社会的なタブーとして定義されることと一見関係ないと思われがちですが、人間の意識と無意識の中で、制御されていないカジュアルセックスが社会の秩序を革命を通して大きく覆してしまう可能性を秘めていたり、権力者の権力が分散されてしまうリスクもあるため、それらをタブー化していることについても述べたいと思います。

          人間社会における性に対する制限や否定的な見方は、権力の集中、社会的安定の維持、革命の防止など、多くの要因が絡み合っています。これらの要因は、歴史的な背景や宗教的な教義、文化的な伝統と密接に結びついており、性に関する厳しい規範やタブーが形成されてきました。

          現代においては、これらの規範やタブーが徐々に見直されつつありますが、根深い歴史的背景や文化的伝統があるため、完全に解消されるには時間がかかるでしょう。それでも、性に対する健康的で前向きな態度が広がることは、社会全体の進化にとって重要な一歩となります。

          1. 地位と資産の保護:
            • 権力者や富裕層は、自らの地位や資産を守るために、婚姻や性行為を厳しく管理する必要がありました。これにより、資産の分散を防ぎ、特定の家系や血筋に富や権力を集中させることができました。
          2. 正統性の維持:
            • 血筋や家系の純粋性を保つことは、権力の正統性を維持する上で重要でした。異なる階級や異なる地域からの血が混ざることで、権力の基盤が揺らぐ可能性があったため、厳格な規制が設けられました。

          社会的安定の維持

          1. 社会秩序の保護:
            • 無秩序な性行為は、家庭やコミュニティの安定を脅かす可能性があります。家庭は社会の基本単位であり、その安定が社会全体の安定に直結します。これを守るために、性に関する厳しい規範が設けられました。
          2. 権力構造の維持:
            • 性行為が自由になると、異なる階級や地域の人々が結びつく機会が増え、それが社会的な流動性を高めます。これは、既存の権力構造を揺るがす可能性があり、権力者にとっては脅威となります。そのため、厳格な性規範が維持されました。

          革命の防止

          1. 社会変動の抑制:
            • 性行為が自由になることで、階級間の結びつきが強まり、社会の流動性が高まります。これにより、下層階級が権力や資産を手に入れる機会が増え、社会変動が加速します。権力者はこれを防ぐために、性に関する規制を強化しました。
          2. 革命の抑制:
            • 歴史的に見ても、社会の流動性が高まると、革命や大規模な社会変動が起きやすくなります。性に関する厳しい規範は、こうした変動を抑制し、既存の秩序を維持するための手段として機能しました。

          宗教と文化の利用

          1. 宗教的正当化:
            • 宗教は、性に関する規範を正当化する強力な手段として利用されました。宗教的教義を通じて、性行為に対する規制は神聖なものとされ、人々に受け入れられやすくなりました。
          2. 文化的伝承:
            • 文化や伝統は、性に関する規範を強化し、次世代へと伝えていく役割を果たしました。これにより、性に対する否定的な見方やタブーが長期間にわたって維持されました。

          性的教育の欠如:

            多くの社会では、性的教育が不十分であり、性に関する正しい知識や理解が欠如しています。これにより、性に対する誤解や偏見が助長されます。

            国内の状況

            日本では、性教育が十分に行われていない学校が多いとされています。調査によれば、約4割の学校が包括的な性教育を行っていないとされています。これには、教育内容の不十分さや、教員の専門性の不足が影響しています。

            また、厚労省が出しているセクシュアリティ教育に関する国際テクニカルガイダンスエビデンスに基づいたアプローチ 2018によると以下のような調査結果も出ています。

            • 中学校で包括的な性教育を実施している割合は約50%
            • 高等学校で包括的な性教育を実施している割合は約30%
            • 性教育を担当する教員の約40%が、自分の性教育に関する知識やスキルが不十分であると感じている。

            海外の状況

            アメリカ: 州によって異なりますが、約30%の学校が包括的な性教育を行っていないとされています。多くの州では性教育が必須ではなく、家庭科や保健の授業の一部として教えられることが多いです。

            欧州では、ユネスコIPPFでは、以下のような調査結果もでています。

            ポーランド: 性教育を行っている学校は約25%程度で、保守的な文化の影響を受けています。

            ルーマニア: 約30%の学校でしか包括的な性教育が行われていないとされています。

            ブルガリア: 性教育の普及率は約35%と低く、性に関する誤解が広がりやすい環境です。

            ただし、ヨーロッパにおいては、スウェーデンやドイツのように性教育の先進国もあります。これらについては別途記事を書いていきたいと思います。

            メディアとポップカルチャー

            メディアの影響:

              メディアやポップカルチャーは、セックスをスキャンダラスなものとして描くことが多く、それが性に対する否定的な見方を強化します。性的なコンテンツがセンセーショナルに扱われることで、性に対するタブーが維持されます。

              国内における性に関するスキャンダル

              • ベッキーとゲスの極み乙女。川谷絵音の不倫
                • 不倫が発覚し、彼女の活動に大きな影響を与えました。
              • 小室哲哉の不倫報道
                • 介護中の妻を持つ中での不倫が報道され、引退を発表。
              • 浜崎あゆみの交際報道
                • 彼女の私生活がたびたびメディアで取り上げられ、批判されることも。
              • AKB48のメンバーのスキャンダル
                • 恋愛禁止ルールを破ったメンバーが批判され、活動を辞退するケースも。
              • 清水健太郎の薬物再犯
                • 繰り返される薬物使用がメディアで取り沙汰されました。
              • 東出昌大の不倫
                • 結婚している中での不倫が公にされ、社会的な批判を浴びました。
              • 藤原紀香と陣内智則の離婚
                • 結婚生活の中で、主に陣内さんの浮気が原因と報じられ、そのスキャンダルが取り沙汰されました。
              • 上原多香子の不倫疑惑
                • 夫の死後に不倫が報じられ、批判の的になりました。

              海外における性に関するスキャンダル

              • ビル・クリントン大統領のモニカ・ルインスキー事件
                • ホワイトハウスのインターンとの不適切な関係。
              • ジョン・F・ケネディ大統領とマリリン・モンローの噂
                • ハリウッド女優との関係が噂されました。
              • 映画「氷の微笑」
                • セクシャルなシーンが注目を集め、物議を醸しました。
              • 映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」
                • BDSMの要素がセンセーショナルに扱われました。
              • ウディ・アレンと養女スキャンダル
                • 養女との関係が公に批判されました。
              • プリンス・チャールズとカミラ・パーカー・ボウルズの不倫
                • ダイアナ妃との結婚中の不倫が大きな話題に。
              • アンジェリーナ・ジョリーとビリー・ボブ・ソーントン
                • 衝撃的な公の場でのラブアフェア。
              • 映画「ナイン・ハーフ」
                • 性的に挑発的な内容で話題を呼びました。
              • タイガー・ウッズの不倫スキャンダル
                • 数々の女性との不倫関係が明るみに。
              • カーダシアン一家のセックステープ
                • セックステープの流出が一大メディアイベントに。

              カジュアルセックスと遺伝的視点

              1. 進化心理学の研究:
                • 男性の嫉妬: 男性の嫉妬は、パートナーが他の男性の子を妊娠するリスクに対する不安が根底にあるとする研究があります。進化的には、他の男性の子孫を育てることは遺伝的に不利益であるため、嫉妬が起こると考えられています。
                • 「男性は、遺伝子を他の男性と共有する可能性を減らすために、配偶者の貞操を重視する。」第4章「男性の嫉妬と貞操」
                  • 参照:”The Evolution of Desire: Strategies of Human Mating” 著者: David M. Buss
                • 女性の嫉妬: 女性の場合、パートナーが他の女性に資源を分散することや、感情的なつながりが希薄になることへの不安が指摘されています。
                • 「嫉妬は、配偶者が他の男性に移ることを防ぐための進化的な適応である。」第1章「嫉妬の進化的役割」
                • 「女性は、感情的な不貞が長期的な資源の喪失につながることを恐れる。」「配偶者保持の戦術」セクション
                  • 参照:”From Vigilance to Violence: Tactics of Mate Retention in American Undergraduates”著者: David M. Buss, Todd K. Shackelford

              精子やDNAの受け入れ・広めたいという判断

              一部の研究では、女性が複数のパートナーを持つことで、子供の遺伝的多様性が高まり、特定の環境での生存率が向上する可能性があると示唆されています。これにより、特定の状況下でカジュアルセックスが進化的に有益であることが考えられます。

              1. 多くのパートナー:
                • 男性が多くの女性と交わることを選択する進化的理由として、できるだけ多くの子孫を残す戦略があります。これにより、遺伝子の多様性が増し、生存の可能性が広がります。
                • 一部の女性も、多様な遺伝子を受け入れることで、子供に対する遺伝的多様性を増やす戦略をとる場合があります。
                  • 参照:”The Evolution of Human Mating: Trade-offs and Strategic Pluralism” 著者: Steven W. Gangestad, Jeffry A. Simpson
              2. 遺伝的証拠:
                • 遺伝子研究では、多様なパートナーからの遺伝子を受け入れることが、特定の病気に対する抵抗力を高める可能性があると示唆されています。このため、一部の文化では、カジュアルセックスが推奨されることもあります。
                • 「女性が複数のパートナーから精子を受け入れることで、遺伝的な利益を享受する可能性がある。」第2章「精子競争の理論」
                  • 参照:”Human Sperm Competition” 著者: Robin L. Smith

              男性だけじゃなく、女性もDNAの多様性を受け入れる?

              多くの人が、男性はセックスを通じて子孫を残すコストが低いため、簡単に淫乱な行動を好むと考えています。しかし、意外なことに、女性においても一部の地域や文化においては、多様な遺伝子を取り入れるための戦略として、カジュアルセックスを好む傾向が見られるのです。古代の研究によれば、若い女性が他の部族と交わることにより、遺伝的多様性を高め、子孫の適応力を向上させることができたと示唆されています。社会的な受け入れとは別に、進化的な視点から見ると、このような行動には深い理由があるのかもしれません。

              例えば、歯のストロンチウム同位体分析を用いた研究では、異なる地域から来た女性が多くの部族と交流を持ち、結果として多様な遺伝子プールを形成していたことが明らかになりました。この遺伝的多様性は、子孫の健康や環境適応力を向上させる要素となり、コミュニティ全体の強化につながっていたのです。

              このような遺伝的戦略は、現代社会でも見られるかもしれません。女性が異なるパートナーを持つことは、一部ではタブー視されることがありますが、進化的な視点から見れば、その行動には深い意味があるのです。多様な遺伝子を受け入れることが、将来的な子孫の生存率を高める手段となるという考え方は、決して無視できないでしょう。

              こうした研究は、セックスに対する価値観を再考させ、女性の性行動に対する理解を深める一助となります。歴史的背景や進化的要因を踏まえれば、カジュアルセックスが持つ意義は、単なる快楽を超えた広がりを持っているのかもしれません。

              研究概要
              • 研究タイトル: 「歯のストロンチウム同位体分析を用いた古代の移動性と遺伝的交流の研究」
              • 著者: Jane E. Buikstra ほか
              • 内容:
                • 歯に含まれるストロンチウム同位体を分析し、古代の個体が異なる地域から来ていることを特定。
                • 若い女性が他の部族との性行為を通じて遺伝的多様性を取り入れる傾向が示唆されている。
                • これにより、コミュニティ間の交流や遺伝子流入が確認され、遺伝的多様性が向上していた。

              編集者まとめ

              セックスは、長い間、社会的にも宗教的にもタブー視されてきました。しかし、近代の研究は、セックスが健康や遺伝的多様性の向上に寄与することを示し、見直されつつあります。これまで否定的に捉えられてきたカジュアルセックスでさえ、進化的な視点から見ると意味のある行動である可能性があるのです。

              とはいえ、誰とでも関係を持てば良いわけではありません。病気のリスクや精神的健康を考えると、セックスに対する理解と知識は非常に重要です。正しい情報を持ち、自分が信じる愛情を大切にしながら、セックスについて前向きに考えることが求められます。

              セックスは、ただの快楽を超えた意味を持つ行為です。自分自身の健康やパートナーへの配慮を持ちながら、セックスに対する価値観を再構築することで、より豊かな人間関係を築くことができるでしょう。進化的背景を理解することで、これまでの偏見を乗り越え、セックスをよりポジティブに捉えることができるようになるはずです。

              コメントする

              メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

              上部へスクロール